カテゴリー:社会教育
-
第4回研修!
みなさんこんにちは!詳細を見る
学生スタッフのさやぴです ☺
6月4日(日)に第4回学生スタッフ研修が行われました。
先週に引き続き2度目の試歩です 👣
今回は本番では5日目のコースにあたる「城南小学校から塩竈神社」までを歩きました。
曇り空で少し肌寒い中のスタートでしたが、出発前に各班で前回の試歩の振り返りや今回の目標の確認をしてしっかり気合を入れてから出発!
今回は各班で「リーダー・サブリーダー・子供たち」の役に分かれ、当日予想される子供たちの発言や行動にどう対応しどんな声がけをしていくのかをシュミレーションしました。
子供たちになりきった学生スタッフはありとあらゆる手でリーダーとサブリーダーを困らせますが、リーダーとサブリーダーも負けじと素早い対応でしっかりと一人一人に励ましの言葉や時には厳しい言葉をかけていきます 💭
このコースは途中に滑りやすい砂利道や長い階段がありますが、そのような場所もどこがどう危ないのか、なぜ注意しなければならないのかという点を明確にして全体で情報を共有できました。
最後は塩竈神社がゴールですが、
試歩では202段の階段は登らず本番までおあずけです(笑)
次回も引き続き試歩になりますが、
この調子でしっかりと細部まで危険箇所の確認をしつつ子供たちへの声がけや対応の仕方も勉強しながら本番に向けてスタッフ全員で頑張っていきたいと思います!💪
以上、学生スタッフのさやぴでした ✨ -
第3回研修!
詳細を見るみなさん、こんにちは!今回のブログは学生スタッフのおりちゃんがお届けします(^^)!5月27日、28日の2日間かけて合宿が行われました。1日目は、体力づくりと集団行動などを行いました。体力づくりでは、ストレッチから始まり、その後はチームに分かれて手押し車や腕立て、スクワットなどをしました。辛い、きついと感じた時に互いに「頑張れ!」と応援し合いながら一人ひとりが限界に挑戦しました。この体力づくりを通じてスタッフ同士のチーム力が高まりました(^^)そして、体力づくりでチーム力が高まったところでお辞儀の練習をしました。はじめはバラバラでしたが、社会人スタッフにアドバイスを頂いたり、ペアやグループになってお互いのお辞儀を見合ったり、タイミングが合うよう練習したことでみんなのお辞儀が少しずつ揃っていきました。そして夜は日体大の集団行動の動画を拝聴し、感じたことをグループ内で共有し合いました。その中でみな100との共通点を発見したり、こんな学生スタッフになりたいという理想の姿を思い描くことができました。2日目は、1回目の試歩が行われました。今年初めての試歩というドキドキした気持ちと、1日目の体力づくりでの筋肉痛を抱えながらの試歩となりました。ですが、筋肉痛に負けず、コールをしたり、コースの危険個所などを確認していきました!本番に向け、子どもたちが安全に5日間歩き切れるよう、今までの研修の学びを生かし、そしてこれから残りの研修を重ね、学生スタッフ一同成長していきます!以上、おりちゃんでした(^^) -
第2回学生スタッフ研修
みなさんこんにちは!詳細を見る学生スタッフのみゆきんですー!これで2度目の登場になります😊✨5月21日(日)に第2回学生スタッフ研修が行われました。午前中にはアイスブレイクや班紹介、DVD鑑賞をしました!みんな真剣に鑑賞していますね。初めて見た学生には「感動した!」という声も聴くことができ、広報記録班さんDVDの作成ありがとうございます( ;∀;)という気持ちでいっぱいです(笑)歩行班、先導後備班、セーフティネット救護班、生活給水輸送班、広報記録班、、、どの班にも素敵なところ、大変なところがありますよね!でもその中でどのように子どもたちにアプローチするかは違うはずです。自分の特性が何なのか、子どもたちにどのようにアプローチをしたいかを考えながら、これからの研修に臨んでみてもいいのかなと思いました!✨お昼をはさんで、午後にはブレインストーミング&KJ法をしました!テーマは【学生スタッフに求められるもの】。各班、付箋にたくさんの意見を出し合い、カテゴリ化し、模造紙にまとめ、発表しました。5つのルールのほかにも、前回の研修で指摘があった時間管理も意識してまとめることができました。どの班にもそれぞれの色があり、素敵な発表だったなと思います。一人一人が真剣に出し合った、学生スタッフに求められるもの。子どもたちと100km歩くために、どれも大切なものであったと思います。本番までこの気持ちを忘れずに頑張っていきましょうね!そして最後に、、、3分間スピーチ!!1突然の指名でしたが3人の学生スタッフが頑張ってくれました。2年生5月生まれの3人です。あな、づめこ、いくみん、お疲れさまでした😊これから毎回あるようなので、いつ指名されてもいいように準備しておきましょうね(笑)長くなりましたが、、、来週の研修は合宿になります!合宿の準備、試歩の準備はできましたか?(笑)初めての試歩になるので準備を怠らず、気を引き締めて研修を頑張っていきましょう!以上、学生スタッフのみゆきんでした! -
第12回みなとのまち100km徒歩の旅 始動!!
みなさんこんにちは^ ^詳細を見る
ここ数日は早くも夏が顔をのぞかせているのでは、、と思ってしまうような陽射しになってきました。みなさんいかがお過ごしでしょうか?🌿
今回のブログは学生スタッフ やぎこがお送りします。
先日、
第12回みなとのまち100km徒歩の旅第1回研修が行われました!
当日はあいにくの雨模様でしたが、ドキドキとワクワクをいっぱいにしたスタッフで会場はいっぱいになりました。
登録した学生スタッフはその数なんと!
85名!!🙌
大勢のスタッフを前にして、私も
よし!!
と改めて気合いが入りました。
第1回研修、初めて顔を合わせる仲間もたくさんということで、まずはアイスブレイクをしました。
出身の都道府県ごとに並んで1つの円を作ったり、誕生日ごとに並んでみたり…
そして仮班というものができあがりました。
仮班では、これからの合宿や試歩を協力して行っていきます。
どんなチーム名にする?どんな班にする?
と早速話し合っていきます。
団長からは、時間管理というキーワードについての問題提起もありました。
出来上がったチーム名には、それぞれの想いがギュッと詰まっています!
そして、こんなチームになりたい!と思った気持ちをこれから大事にしていきたいと思います。
第1回研修の締めは、
この日誕生日を迎えたいくみんがリードしての、
チクサクコール!
ホールいっぱいチクサクコールが響きました。
いよいよ始まった、
第12回みなとのまち100km徒歩の旅。
学生スタッフに加え、中学生ボランティアや社会人スタッフ、関係者の皆様のバックアップの元、今年も本番に向けて活動できることを嬉しく思います。
待ってくれている子どもたちのために、
本番までの時間を大切に、
自分と向き合い、仲間と高め合い、
全体が確実にグッと1つのチームになっていけるよう頑張ります!
どんな100kmになるか、
どんな100kmにしたいか、
それぞれが想いを巡らせての第1回研修でした✨
ここまでお読み頂き、ありがとうございました。
学生スタッフ やぎこでした(..) -
第4回募集スタッフ研修
みなさんこんにちは!詳細を見る
学生スタッフのゆーりです!第1回目の募集ブログに引き続き2度目の登場です☺✨
先日4月16日に最後の募集スタッフ研修がありました。
午前は東北福祉大・学院チーム、尚絅チーム、宮教チーム、宮学チーム、専門チームでの募集活動報告がありました。📢✨
ポスター、壁新聞掲示、ビラ配り、学校訪問、各学校での説明会の実地…など様々なアプローチを行ってきた結果…!
なんと 現段階で6人の新規学生スタッフの登録がありました👏👏👏
ですが、まだまだ説明会は開催中です!
学生スタッフの私達にしか伝えられない熱い思いを存分に伝えて行き、目標の100人に向けて頑張っていこうと思います🔥
さて、
昼食をとってホッとしたのもつかの間。
『伝える力を磨こう大会』が始まりました。
突然の開催にざわつく学生スタッフ達…。笑
ずばり、テーマは【100kmとわたし】
2チームに分かれて一人一人、自分の言葉で3分間語りました。
仲間のみな100に対する思いに真剣に耳を傾ける学生スタッフたち。仲間の考えや、素直な気持ちが打ち明けられ、また1つ絆が深まったように感じました。
そして見事、みんなに聞いて欲しいとトーナメントを勝ち抜いてきたのは…!!
みっかみか、あやみん、しーちゃん、いくみんの4人でした。
このまま発表かと思いきや、今度のテーマは【保護者説明会での発表】
再びざわつく4名…。笑
ですが、そこはさすが学生スタッフ。
甲乙つけがたい発表が続き、見事グランプリ、準グランプリに輝いたのは…!!!
グランプリ:みっかみか👑
準グランプリ:しーちゃん👑
でした。
さらに社会人スタッフの方々も発表を行い、
学生スタッフとはまた違ったみな100の捉え方や視点があり、気づきや学びの多い大会となりました。
その後は社会人スタッフの方とお悩み相談タイム。
みなさんどんな悩みがあったのでしょうか。
誰かに悩みを打ち明けられると、それだけでも心は軽くなりますよね。☺
いよいよ5月からは第12回目のみな100の研修が始まります👟
気持ちも体も軽くして気持ちよくスタートをきりましょう✨
みなとのまち100km徒歩の旅
学生スタッフ ゆーり -
小学生参加者募集開始いたします!
詳細を見る本日より、第12回みなとのまち100km徒歩の旅の小学生参加者募集開始いたします。塩釜市、多賀城市、七ヶ浜町、利府町、松島町各小学校4年生から6年生へチラシの配布が行われます。4月23日、日曜日の説明会後インターネットでの申し込み開始となります。皆様のお申込みお待ちしております。 -
【中学生スタッフ募集!】第12回みなとのまち100㎞徒歩の旅 中学生スタッフ募集のお知らせ
詳細を見るみな100参加経験者の中学生のみなさま!!
今年もみな100の開催に向けて準備が進んでおります。開催にあたって今年も中学生スタッフの募集をスタートいたします。
下記要項を確認の上、ぜひご応募ください。——————————————————————開催日程:平成29年8月7日(月)~11日(金)
活動時間:6:00~17:00(日によって異なります)
活動内容:開催期間中の生活給水輸送班等の補助的な活動(休憩所準備や給水などその他) ※1日のみの参加でも可参加資格
①小学生の時にみなとのまち100km徒歩の旅に参加したことがある方
②上記参加経験者が推薦し、保護者の了解を得られる方募集定員
10名
※応募人数によっては恐縮ですがご参加いただけない場合がございます。ご了承ください。
申込方法:必要事項をご記入いただき、下記のメールアドレスまでご連絡ください。宛て先:minato100.chubora@gmail.com
①保護者の方のお名前
②お子さんのお名前
③住所
④学校学年
⑤みなとのまち100km徒歩の旅参加経験(例)第10回、第11回の計2回
⑥電話番号
⑦連絡可能なメールアドレス締め切り:5月7日)17:00まで
~中学生スタッフ研修について~
第1回中学生スタッフ研修 <5月14日(日)9:00~17:00>
場所:多賀城市市民活動サポートセンター
※他3回程度を予定
ご不明点があれば、下記アドレスまで問い合わせください。
みなさんのご参加、お待ちしております!!
お問合せ連絡先:minato100.chubora@gmail.com -
第3回募集スタッフ研修!
みなさんこんばんは!詳細を見る
学生スタッフのかんちゃんと申します!
お日様の光が暖かく感じられる日が増えてきましたね…!みなさまいかがお過ごしでしょうか?
3月12日(日) 第3回募集スタッフ研修が行われました!
「え…!?もう3月…???」
1月から活動がスタートし、あっという間に募集活動も折り返し地点です。
各班の活動報告をした後、
午後の発表に向けて、合同説明会にて行うプレゼンの練習をしました!お昼の時間も何だかソワソワ…
練習をしていても、やはり人前で話すとなると、緊張しますよね
いよいよ発表スタート!!
各班それぞれのカラーが出ていて、
発表を聞くだけでもとっても勉強になるんです!
「話し方上手だな~!」「あの伝え方ステキだな!」
自分ももっと上手く話せるようになりたい!!気合が入ります
こちらは、プレゼンの中で行う体験談の様子です。
同じ夏を過ごしてきた仲間として、共感する部分が多く、とても惹き込まれました!
そして、自分の弱い部分も、見せたくないような部分も、勇気を持って向き合うことで、変えていくことができるのだと改めて感じました。
本音で話すことができる仲間がいることも、みな100の大きな魅力だと思います。
相手に自分の思っていることを伝えることは、簡単なことではありません。
しかし、伝えようと頑張れば頑張るほど、相手の心に届いていくのではないでしょうかこれからも、‘‘伝える力’’を磨いていきたいと思います!
プレゼン発表の後には、今年のチラシをそれぞれの班ごとに配分しました。
いよいよ始まるんだな、とってもワクワクしました。みなさんの元にも、今年のチラシが届きますように。。。
研修の最後には、みんなで円になって、
一人一人が抱負を述べました!
そしてそして、恒例の、、、
チクサクコーーール!!!
で第3回募集スタッフ研修は幕を閉じました。
みな100の良さをみなさんにお伝えするべく、募集スタッフ一丸となって活動しております!
少しでも興味がある方、
迷っている方、
心がちょっとでも動いた方、
ぜひ!!説明会にお越しください。
募集スタッフ一同、歓迎いたします
きっと、素敵な夏になりますよ!
次回の更新もお楽しみに
みなとのまち100km徒歩の旅
学生スタッフ かんちゃん -
第3回募集スタッフ研修!
みなさんこんばんは!詳細を見る
学生スタッフのかんちゃんと申します!
お日様の光が暖かく感じられる日が増えてきましたね…!みなさまいかがお過ごしでしょうか?
3月12日(日) 第3回募集スタッフ研修が行われました!
「え…!?もう3月…???」
1月から活動がスタートし、あっという間に募集活動も折り返し地点です。
各班の活動報告をした後、
午後の発表に向けて、合同説明会にて行うプレゼンの練習をしました!お昼の時間も何だかソワソワ…
練習をしていても、やはり人前で話すとなると、緊張しますよね
いよいよ発表スタート!!
各班それぞれのカラーが出ていて、
発表を聞くだけでもとっても勉強になるんです!
「話し方上手だな~!」「あの伝え方ステキだな!」
自分ももっと上手く話せるようになりたい!!気合が入ります
こちらは、プレゼンの中で行う体験談の様子です。
同じ夏を過ごしてきた仲間として、共感する部分が多く、とても惹き込まれました!
そして、自分の弱い部分も、見せたくないような部分も、勇気を持って向き合うことで、変えていくことができるのだと改めて感じました。
本音で話すことができる仲間がいることも、みな100の大きな魅力だと思います。
相手に自分の思っていることを伝えることは、簡単なことではありません。
しかし、伝えようと頑張れば頑張るほど、相手の心に届いていくのではないでしょうかこれからも、‘‘伝える力’’を磨いていきたいと思います!
プレゼン発表の後には、今年のチラシをそれぞれの班ごとに配分しました。
いよいよ始まるんだな、とってもワクワクしました。みなさんの元にも、今年のチラシが届きますように。。。
研修の最後には、みんなで円になって、
一人一人が抱負を述べました!
そしてそして、恒例の、、、
チクサクコーーール!!!
で第3回募集スタッフ研修は幕を閉じました。
みな100の良さをみなさんにお伝えするべく、募集スタッフ一丸となって活動しております!
少しでも興味がある方、
迷っている方、
心がちょっとでも動いた方、
ぜひ!!説明会にお越しください。
募集スタッフ一同、歓迎いたします
きっと、素敵な夏になりますよ!
次回の更新もお楽しみに
みなとのまち100km徒歩の旅
学生スタッフ かんちゃん -
第12回募集チラシ完成!!
みなさん、こんにちは!詳細を見る今回の更新は学生スタッフのみゆきんがお送りいたします!今回はご報告があります!タイトルにも書いてありますが・・・第12回学生スタッフ募集チラシが完成しました!!こんな感じです!じゃじゃーん!!!いかがでしょうか?第11回のみな100の熱い思い出がよみがえってきますね!裏には学生スタッフの体験談もあります。学生スタッフの、みな100への熱い思いをぜひ感じ取って下さいね😊さて、ここからは読んでくださっている保護者の皆さま、そしてみな100に小学生の頃参加した高校生の方に向けてです!みな100の学生スタッフは東北福祉大学の学生を中心に仙台市の大学生、専門学生、また高校生で活動しております。大学生だけと思われがちですが、専門学生や高校生も活動しているんですよ!そして・・・大学生や高校生の中には、以前みな100に小学生で参加した学生もいます。小学生の参加者が大きくなって、学生スタッフとしてみな100に関わってくれるというのは、とても嬉しいことですね♪まだまだみな100への熱は冷めてないぞ!今度は学生スタッフとして100キロ歩いてみたい!とブログやその他SNSを見て感じた高校生の方がいらっしゃいましたら、ぜひ、チラシに載っているAERエルソーラでの説明会に参加してみてください😊第12回の募集スタッフが温かく迎え入れてくれると思います!事業説明会の日程はこちら↓①4月15日(土)19:00〜20:00➁4月29日(土)10:00〜11:00③5月 7日(日)10:00〜11:00場所はAERの28階エルソーラ仙台研修室で行います。その他、各大学でも説明会を開催する予定です!!日曜日は第3回募集チームの研修があります。みな100をいろんな方に知ってもらうために切磋琢磨して頑張りますので、皆様も温かく見守っていてください!5月の第1回の研修に新しい仲間がたくさん来てくれることを願っています。では、次回の更新もお楽しみに!