カテゴリー:開催地
-
第9回 久慈の杜100km徒歩の旅 開催のご案内
ご無沙汰しております。本年も団長を務めさせて頂きます稲田でございます。 第9回 久慈の杜100km徒歩の旅 開催に先立ち、ご挨拶申し上げます。まずは、本年で9回目を迎えることが出来ますことを携わって頂く皆様に深く感謝申し上げます。 さて、本年も子どもたちの「生…詳細を見る -
参加者決定のお知らせ
第8回 久慈の杜100km徒歩の旅団長 稲田昌孝です。この度は、多数の応募を頂きまして、誠にありがとうございます。昨日18日必着をもって募集を締め切らせて頂きました。募集定員70名に対し、応募総数60名でしたので、応募頂きました皆様全員の受け入れを決定致しまし…詳細を見る -
7月1日保護者説明会&7月9日スタッフ研修会(試歩~名水100選 竜ケ窪へ~)
詳細を見る
こんばんは!
今回は7月1日に行われました保護者説明会と昨日行われた研修会についてお伝えしたいと思います!
7月1日保護者説明会
学生スタッフは午前中からスタンバイ(‐^▽^‐)
しっかりと準備をして皆様を迎えます!
こちらでも、なにやら打ち合わせが…
一体なんでしょうか?
さあ!本番の始まりです!
20名以上の保護者の方々にお集まり頂きました。
4泊5日大切なお子さんを預けていただくわけですから、しっかりと誠意のある説明をしましょう!
学生スタッフの表情も真剣ですね!
まずは、団長と上村実行委員長からの事業説明です。
事業内容をしっかりと理解して頂く事が安全安心への第一歩です!
さて、ここからは学生スタッフにバトンタッチ!
昨年の説明会の反省を生かし、分かりやすい説明に努めましたo(^-^)o
この服装は通常の徒歩スタイルです!
もちろん笠とタオルは欠かせませんっv(^-^)v
そしてこちらが、雨の時のスタイルです。
雨の時はカッパを着て歩きます!
頭から被れるポンチョタイプがとても便利なんです!
この格好で保護者の皆様のもとへ!
より近くで格好を見ていただこうと工夫しました。
もちろん歩調コールも忘れません笑!
そして最後は恒例のチクサクコールで終了です!
保護者の皆様ありがとうございました。
保護者の方々に次のお会いする機会は7月終わりの保護者研修会です!
その時にはより一層頼りがいのあるスタッフの姿を見せられるように頑張っていきます!
保護者説明会終了後は全員で反省会です。
どれだけ良い経験をしても振り返りをしない限り、なかなか身についてきません。
なので、どこが良くてどこが悪かったかを黒板に書き出して整理します。
このように振り返りを行い、改善点を見つけ出し、次回へと活かしていきます!
次はもっと濃く印象に残る発表ができるようにしましょう!
さて、ここからは7月8日に行われたスタッフ研修会の様子を少しお届けします(o^-‘)b
今回は名水100選にも選ばれるというおいしい水が出る竜ケ窪を目指します!
第3回越後つまり100km徒歩の旅では2日目にお世話になりました。
急な坂を登り、夏はひまわり畑を越えて行きましたね!
この登り坂がなかなか大変です…
こういう坂こそ歩調コールで元気を出して登り切ります!
早くも目的地に到着です笑!
竜ケ窪ではとても冷たい水を頂く事ができます。
日中ペットボトルに入れている水は歩いている間にぬるくなってしまうので
ここでの水は格別なんですっ!
実は竜ケ窪は観光客の方々も多く、車の通りが多い場所なんです。
歩行中には大型のバスが通ることも!
歩道が狭い道路が長く続く場所もあるので、ここではリーダー、サブリーダーの声かけが重要です。
周りのスタッフとの連携も重要になってくるので、しっかりと確認をして本番に臨みたいと思います!
今後も越後つまり100km徒歩の旅は試歩をしていく予定です!
日曜日に十日町市・津南町で笠を被って歩いているのを見かけましたら、応援よろしくお願いいたします!